ベンチャーキャピタルとは~メリット・デメリット~

ベンチャーキャピタルのビジネスモデル

ベンチャーキャピタルとは本来、成長性がある株式非公開の中小企業(スタートアップ企業やベンチャー企業)に、株式・転換社債・ワラント債(新株予約権付社債)など、エクイティあるいはそれに準ずる形態で供給される資金そのものを意味します。

しかし日本では、一般的にベンチャーキャピタル投資を行う企業がベンチャーキャピタルと呼ばれています。

ベンチャーキャピタルは投資家や事業会社、金融機関などから出資を募り資金調達をし、将来性のある投資先を選び、経営支援を行って事業や経営を磨き上げ、企業価値を高めた後に、株式や事業を売却することで利益(キャピタルゲイン)を得ます。

売却するにあたり株式公開(IPO)とバイアウト(M&Aの一種)が主流となっています。

株式公開は未公開企業が新たに証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させることを言いますが、上場することにより直接金融市場から広く資金調達することが可能になるだけでなく、社会的信用を高めることにも繋がります。金銭的なリターンが大きく、ベンチャーキャピタルにも投資先企業にとっても魅力的な選択肢です。

バイアウトは経営権取得を主な目的として議決権の過半数となる株式を取得する企業買収のことです。海外ではベンチャービジネスのエグジットとしてIPOより主流となっています。売却側の視点からはセルアウトという言葉がありますが、日本では売却・買収供にバイアウトという言葉が使われるケースが多いです。

バイアウトにはいくつか手法があります。

・バイアウトの経営者が自社の株式を取得するMBO(マネジメント・バイアウト)

・従業員が自社の株式を取得するEBO(エンプロイー・バイアウト)

・買収先の資産及びキャッシュフローを担保に資金調達を行って株式取得するLBO(レバレッジ・バイアウト)

買収側にとっては新たな事業領域や市場の取得ができ、買収される側とベンチャーキャピタルにとっては相対的取引であるため、IPOと比べて短い期間での金銭的なリターンが実現できることが魅力です。

これら売却による収益の他に、もう一つの収益として投資家や事業会社、金融機関からの出資額に対して定率の管理手数料を受け取り、出資が成功し出資先が株式公開(IPO)を行いキャピタルゲインを得られた場合に一定の割合の成功報酬を受け取るのが一般的です。

多くのベンチャーキャピタルの投資対象は、事業基盤が確立しておらず経営環境の変化の影響を受けやすいなどの理由により、相対的に事業リスクが高いベンチャー企業が発行する株式であるため、複数のベンチャー企業にリスク分散を図りながら投資します。

銀行融資との違い

スタートアップ企業やベンチャー企業から見ると、ベンチャーキャピタルは銀行の融資のように資金調達ができる大切な存在です。しかし、ベンチャーキャピタルからの資金調達と銀行から融資を受けることは同じではありません。

銀行融資ではこれまでの実績が重視される傾向にありますが、ベンチャーキャピタルの場合は投資先のビジネスモデルや事業の成長性が重視されるため、ビジネスの将来性が認められれば実績が少ない会社にとっては銀行融資よりも資金調達しやすい場合があります。

また、ベンチャーキャピタルからの資金調達は投資であるため資本となり、返済義務は生じません。その代わり、事業が成長したり上場した際には株式や事業の売却などでベンチャーキャピタルに利益を渡すことになります。

一方、銀行からの資金調達は融資であり負債となります。返済義務が生じ毎月返済を続けることになりますし、利息も発生します。

そのため資金調達後の資金運用に関しては、ベンチャーキャピタルを利用したほうが安定する可能性が高いです。ただし、会社として利益が出ている場合には配当金として資金が出ていく可能性はあります。

また、銀行融資とベンチャーキャピタルの違いとして目的の違いもあります。銀行融資は主に資金難を解消するためですが、ベンチャーキャピタルはただ運転資金の確保をするためではなく、スピーディーに会社を大きくし上場させるという目的に適しています。

そのため、銀行融資の場合は資金調達後に大きな経営サポートなどは受けられませんが、ベンチャーキャピタルの場合は経営サポートや人材派遣など会社が成長するためのサポートを受けることができます。

ベンチャーキャピタルを利用するメリット・デメリット

銀行融資との違いの部分でも述べましたが、ベンチャーキャピタルを利用するメリットは金銭以外のサポートを受けられる点です。まとまったキャッシュが手に入るだけでなく、経営に関する知識・経験・ノウハウを提供してもらえます。また、ベンチャーキャピタルは将来有望な企業と多数契約しているため、必要に応じて事業提供や人材紹介のサポートもしてもらえます。更に、ベンチャーキャピタルから投資を受けるということは、投資先企業の事業計画や狙う市場の成長性、人材が魅力的であることを意味します。結果として他の投資家からの評価も高まり追加出資など資金調達の多様性が広がります。

しかし、メリットだけなくデメリットもあります。ベンチャーキャピタルからの出資には返済義務はありませんが、予定通りの成長が実現できなかった場合には株式買取請求をされることもあります。これはベンチャーキャピタルとの契約の際に株式買取請求権が設定されていることがあるからです。

株式買取請求権とは、ベンチャーキャピタルが投資先の企業や起業家個人に対して株式の買取に応じることを請求できる権利ですが、ビジネスが成長し企業価値が高まっていると買取を求められる株式の金額が非常に高額になる可能性があります。そのため、返済の義務はありませんがこのようなリスクは抱えているということを認識する必要があります。

次に、経営サポートが受けられるというメリットがありましたが、場合によっては意図していない経営介入をされるリスクもありますし、会社とベンチャーキャピタルの意図が合わない、予定通りの成長が見込めないなどの理由により想定外のタイミングで撤退されるリスクもあります。

このようにメリット・デメリットがありますが、ベンチャーキャピタルはビジネスモデルを見て出資してもらえるので、起業間もないスタートアップ企業やベンチャー企業にとっては心強い存在です。