2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 ゼロス監査法人 資料館 市場販売目的のソフトウエアの会計処理について③ 前回に引き続き、市場販売目的のソフトウェアの会計処理の解説をしていきたいと思います。 今回は、製品マスター完成後の処理を主な論点として解説していきます。 1.製品マスター完成後の制作費に係る処理 製品マスターや購入したソ […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 ゼロス監査法人 資料館 市場販売目的のソフトウエアの会計処理について② 前回に引き続いて市場販売目的のソフトウェアの会計処理について、解説をしていきたいと思います。 1.製品マスター完成後の制作費に係る処理 製品マスター又は購入したソフトウェアの機能の改良・強化を行う制作活動のための費用は、 […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ゼロス監査法人 資料館 市場販売目的のソフトウエアの会計処理について① 前回は、ソフトウェアの会計処理全般について見てきました。 研究開発費等に係る会計基準によれば、ソフトウェアは次の3つに分類されます。 1 受注制作のソフトウェア 2 市場販売目的のソフトウェア 3 自社利用のソフトウェ […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ゼロス監査法人 資料館 ソフトウエアの会計処理について 研究開発費について一連の解説をしてきましたが、それと関連する論点に「ソフトウエアの会計処理」があります。 研究開発費を行った場合に、一定要件を満たすと資産計上できるようになりますが、その時にソフトウエアとなることが多く、 […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ゼロス監査法人 資料館 税務上の試験研究費について 前回までのコラムでは、会計上の研究開発費について解説をしていきました。 今回のコラムでは、研究開発費の論点に関し税務上の処理を中心に解説をしていきたいと思います。 1.税務上の試験研究費 国税庁のタックスアンサーNo54 […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 ゼロス監査法人 資料館 研究開発費の会計処理について② 前回に引き続き、研究開発費の処理について解説をしていきたいと思います。 今回は、前回解説ができなかった論点、特に繰延資産の開発費処理と研究開発費の違いについて解説をしていきます。 1.研究・開発の範囲 研究・開発に含まれ […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 ゼロス監査法人 資料館 研究開発費の会計処理について① 企業活動が近年ますますグローバルになり、またその競争も激化している昨今、他社に競争で打ち勝つための「研究開発」の比重がさらに大きなものとなっています。 会計上も研究開発費は、どこまでが資産計上でどこまでが期間費用となるの […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 ゼロス監査法人 資料館 資産除去債務の割引率について② 前回に引き続き、資産除去債務の割引率について解説していきたいと思います。 1.資産除去債務の割引前将来キャッシュフロー 資産除去債務はそれが発生したときに、有形固定資産の除去に要する割引前の将来キャッシュ・フローを見積り […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 ゼロス監査法人 資料館 所得税の暗号資産の評価方法の届出手続 前回のコラムにおいて、個人事業主が暗号資産によって収益を得ている場合において、税務上の含み益や含み損の取扱がどうであるかに解説しました。 結論から言えば、所得税法上、 未実現の評価損益(売却時の値上りによる含み益や、値下 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の売買損益の取扱い ビットコインのような暗号資産の売買により生計を立てている個人事業者について、所得税の計算期間は毎年1~12月とされていますが、 1年間に複数のビットコイン売買を行っているため、年末には売却前のビットコインの残高があるとい […]