2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の売買で生計を立てている個人の必要経費 脱サラしてビットコインなどの暗号資産売買により生計を立てている個人事業者も昨今ではいるようです。 サラリーマンであれば、毎年の年末調整による会社の税金計算のみで確定申告はしないのが普通ですが、個人事業者となると確定申告が […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の交換損益の税法上の取扱いについて 暗号資産を保有している個人が、別の暗号資産を保有するようなケースも多いと思います。 暗号資産を日本円のような法定通貨と交換した結果出た譲渡益については、株式などの金融商品などと基本的には一緒です。 しかしながら、暗号資産 […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 ゼロス監査法人 資料館 評価性引当額の内訳に関する定性的な情報について 前回に引き続き、『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていきたいと思います。 今回は、評価性引当額の内訳に関する定性的な注記についての論考です。 評価性引当額に著しい変動があった場合に、我が国の有価 […]
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 ゼロス監査法人 資料館 評価性引当額の注記について② 前回に引き続き、『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていきたいと思います。 前回のコラムの内容の復習も含め、評価性引当額のおさらいをしてみたいと思います。 まず、評価性引当額とは、将来減算一時差異 […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 ゼロス監査法人 資料館 評価性引当額の注記について 前回に引き続き、『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていきたいと思います。 『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』は、実務上の要請及び繰延税金資産・負債の実現が実質的に一年以内に行われないこと […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 ゼロス監査法人 資料館 繰延税金資産の回収可能性について(初級編) 『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていますが、この中で評価性引当額についての説明が行われています。 しかしながら、この『評価性引当額』を説明する前提として「繰延税金資産の回収可能性」についての解 […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 ゼロス監査法人 資料館 「税効果会計に係る会計基準」の一部改正について② 前回に引き続き、『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていきたいと思います。 『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』は、実務上の要請及び繰延税金資産・負債の実現が実質的に一年以内に行われないこと […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 ゼロス監査法人 資料館 「税効果会計に係る会計基準」の一部改正について① 今回は、平成30年2月16日と比較的最近公表された『「税効果会計に係る会計基準」の一部改正』についての解説をしていきたいと思います。 1.「税効果会計に係る会計基準」の一部改正の公表の経緯 税効果会計については、その導入 […]
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 ゼロス監査法人 資料館 税効果の一時差異とは何か 前回のコラムでは、税効果会計が必要となる理由として税務上の利益と会計上の利益の違いがあり、その原因として制度会計と税務会計の目的の違いがあるという解説をしました。 今回も前回に引き続き、税効果会計の理解を深めるため関連論 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 ゼロス監査法人 資料館 税効果会計概観 皆さんは損益計算書や貸借対照表を眺めたときに、『法人税等調整額』や『繰延税金資産』という科目をご覧になったことはあるでしょうか? これらの科目は、通常上場企業の決算でしか出てこない科目であり、長年経理の仕事をしているよう […]