コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゼロス有限責任監査法人

  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 ゼロス監査法人 資料館

インカム・アプローチにおける計算要素の考察

前回までのコラムにおいて、Purchase Price Allocation(M&Aにおける取得原価の配分。以下、PPAと記載)において実務上もっとも使われるのがインカム・アプローチであることを見てきました。 イ […]

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の取得価額が不明な場合の取扱い 

暗号資産の譲渡については、所得税法上その取得価額と売却価額の差額が雑所得として扱われる点については、このコラムでも何度か説明してきました。 しかし、場合によっては、暗号資産の取得価額が分からないケースも稀にあるようです。 […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産で賞与が支払われた場合の処理

暗号資産は、法定通貨と同様に財の購入に使うことができますから、当然賞与などを暗号資産で支払うことはあり得ることです。 今回のコラムでは、賞与支給を暗号資産で行った場合の処理について解説していきたいと思います。 1.賞与支 […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

不正送信被害による補償金の取扱い

前回のコラムでも少し取り上げた暗号資産の不正送金が行われた時の補償金の取扱いについて、改めて解説をしていきたいと思います。 1.解説のサマリー 今回は既出の論点でもありますので、まずは論点全体のおさらいをしていきます。 […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

盗難流出などに関わる雑損控除の論点

前回のコラムで見たように、マウントゴックス事件のような暗号資産のハッキング等で生じた損失は「雑損控除」によって所得控除ができることについて解説しました。 今回は、前回のコラムでは説明しきれなかった論点について補足をしてい […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産がハッキングによる盗難にあった場合

暗号資産はデジタルデータであるためハッキングに弱いと言われています。 具体的には、暗号資産を預けてある取引所や自分のウォレットが、ハッカーからのハッキングの被害に遭って、暗号資産が盗難されてしまうという事件がたびたび起こ […]

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産で海外の賃貸用不動産を購入した場合

昨今の円安の影響などで、海外への投資が注目を集めているようです。 特に不動産投資は、安定したインカムゲインがあることからも非常に人気で、急速な少子高齢化に悩む我が国よりも人口増加と経済成長が同時に見込める東南アジアなどを […]

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

謝礼として暗号資産を取得した場合の処理

該当アンケート答えた謝礼として何かをプレゼントされることがありますが、それが暗号資産であった場合は、税務上どのように取り扱われるのでしょうか? 今回は、これについて解説していきたいと思います。 1.所得税の取扱い 所得税 […]

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

支払時点で含み益や含み損がある場合の取扱い

2022年は特にドル円レートが大きく変動し、通貨の価値についてエポックメーキングな年になってきています。 暗号資産は元々非常にボラタイルな金融商品で、その価格変動の大きさがネックとなり、価値の貯蔵手段や価値交換手段として […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ゼロス監査法人 資料館

取引所からウォレットへ移動した場合の論点

暗号資産はウオレットを通じて移動しますが、税務上のウオレットの取り扱いについて自信をもって回答できる人は少ないのではないでしょうか? 今回は、表題のように取引所からウオレットへ暗号資産を移動させた場合の論点について解説し […]

ゼロス監査法人

  • 法人概要
  • ホーム
  • 経営理念
  • お問い合わせ

資料館

  • 誤謬と会計上の変更、遡及処理について
  • 会計方針及び会計方針の変更の定義について
  • 遡及処理を行った場合の比較情報への反映についての概論
  • 企業会計基準第24号の取扱い範囲
  • 会計方針の変更に関する2020年改正の概要
  • 遡及処理についての解説
  • 会計方針の定義とは何か
  • 税務上の繰越欠損金と有報注記
  • 暗号資産と仕入税額控除②
  • 暗号資産と仕入税額控除①
  • 暗号資産の売買で生計を立てている個人の必要経費
  • 暗号資産の交換損益の税法上の取扱いについて
  • 評価性引当額の内訳に関する定性的な情報について
  • 評価性引当額の注記について②
  • 評価性引当額の注記について
  • 繰延税金資産の回収可能性について(初級編)
  • 「税効果会計に係る会計基準」の一部改正について②
  • 「税効果会計に係る会計基準」の一部改正について①
  • 税効果の一時差異とは何か
  • 税効果会計概観

最近の投稿

誤謬と会計上の変更、遡及処理について

2023年9月30日

会計方針及び会計方針の変更の定義について

2023年9月27日

遡及処理を行った場合の比較情報への反映についての概論

2023年9月23日

企業会計基準第24号の取扱い範囲

2023年9月20日

会計方針の変更に関する2020年改正の概要

2023年9月16日

遡及処理についての解説

2023年9月13日

会計方針の定義とは何か

2023年9月10日

税務上の繰越欠損金と有報注記

2023年9月7日

暗号資産と仕入税額控除②

2023年9月4日

暗号資産と仕入税額控除①

2023年9月1日

カテゴリー

  • 資料館

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年8月
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

Copyright © ゼロス有限責任監査法人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要