コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゼロス有限責任監査法人

  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

上場準備

  1. HOME
  2. 上場準備
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備における下請法対応について①

上場準備を行う企業が昨今ますます増えてきましたが、正社員雇用を行った際の社会保険料負担や雇用の硬直性を嫌って業務委託の活用を積極的に行う企業も多いようです。 非上場のまま売上や利益を伸ばすフェーズであれば、上記のような正 […]

2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業のコンプライアンス体制の整備について

コンプライアンスとは「法令遵守」及び「企業倫理」のことを指します。 今回は、前回のリスク管理体制ともつながる内容ですが、コンプライアンスをテーマに解説をしていきたいと思います。 1.法令遵守の重要性 企業として法令遵守は […]

2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備時のリスク管理体制について

上場準備企業の直面する問題の一つに、リスク管理体制の構築・運用があります。 今回は、上場準備企業が備えるべきリスク管理体制について解説していきたいと思います。 1.リスク管理体制 上場するにあたっては、経営上の様々なリス […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業の内部統制について①

株式市場に上場には、いくつかの厳しい基準をクリアする必要がありますが、IPOを行う会社にとっての大きな関門の一つになるのが内部統制の構築です。 今回は、上場に必要な内部統制がどんなもので、どの程度の水準が求められるかにつ […]

2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 ゼロス監査法人 資料館

上場企業における機関設計の留意点について②

前回に引き続き、上場企業の機関設計について解説していきたいと思います。 今回は主に、監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社について解説し、監査役を中心とするコーポレートガバナンスの面からどのような機関設計が望ましい […]

2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 ゼロス監査法人 資料館

上場企業における機関設計の留意点について①

上場企業においては、数々の期間設計が考えられます。 今回のコラムでは、上場企業の機関設計全般について解説していきたいと思います。 1.株主総会 会社の最高意思決定機関であり、会社法上いかなる会社においても設置が義務付けら […]

2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業はどのような機関設計をすればよいのか④

引き続き、上場準備会社の機関設計について解説していきたいと思います。   今回は上場申請期の会社の機関設計について解説していきます。   上場申請期ともなれば上場後を想定しての運用になりますから、直前 […]

2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業はどのような機関設計をすればよいのか②

前回に引き続き、上場準備企業の機関設計について解説をしていきたいと思います。   恐らく上場準備会社の多くは、株式譲渡制限会社でありかつ非大会社である企業であると推測されます。   あくまで上場時点で […]

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業における会計上のリスクについて

上場準備企業が上場までに行わなければならない様々な体制整備の中でも、制度会計への対応はリスクの高い領域の一つです。   一般的に上場に失敗する大きな要因の一つに、この制度会計への対応が十分にできないリスクが挙げ […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 kawahara 資料館

上場準備会社における監査法人の活用方法

株式上場準備会社に対する監査法人の支援サービス ■ショート・レビュー ショート・レビューとは、株式上場を検討する企業が監査法人または公認会計士に行ってもらう調査のことをいいます。 株式上場の審査基準のひとつに「最近2年間 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ゼロス監査法人

  • 法人概要
  • ホーム
  • 経営理念
  • お問い合わせ

資料館

  • 暗号資産の相続と贈与
  • 暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例
  • 国外財産調書と暗号資産
  • 暗号資産の相続と相続税評価額
  • 海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収
  • 個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否
  • 飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点
  • マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制
  • 新しいリース基準と借地権の会計処理
  • ロールオーバー法とアイアン・カーテン法
  • 会計方針の変更に関する国際比較
  • 会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合の取扱いについて
  • 表示方法の変更、会計上の見積の変更及び過去の誤謬の訂正の会計処理について
  • 会計方針の変更に関する論点解説
  • 過年度遡及会計基準に関する用語の定義
  • 過年度遡及基準誕生の背景について
  • 税務上の繰越欠損金と税効果会計
  • 暗号資産と仕入税額控除②
  • 暗号資産と仕入税額控除①
  • 暗号資産の売買で生計を立てている個人の必要経費

最近の投稿

暗号資産の相続と贈与

2023年10月27日

暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例

2023年10月24日

国外財産調書と暗号資産

2023年10月20日

暗号資産の相続と相続税評価額

2023年10月17日

海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収

2023年10月14日

個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否

2023年10月10日

飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点

2023年10月7日

マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制

2023年10月4日

新しいリース基準と借地権の会計処理

2023年10月1日

ロールオーバー法とアイアン・カーテン法

2023年9月30日

カテゴリー

  • 資料館

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年8月
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

Copyright © ゼロス有限責任監査法人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要