コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゼロス監査法人

  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

kawahara

  1. HOME
  2. kawahara
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 kawahara 資料館

株式上場における監査法人選任の現状と問題点

日本でも資本市場の整備が進み、近年ではIPOによる資金調達を積極的に活用する企業も増加しています。   現在、日本でIPO を目指す企業は、取引所による上場審査の要件として、直近2事業年度に係る財務諸表等につい […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 kawahara 資料館

上場準備会社における監査法人の活用方法

株式上場準備会社に対する監査法人の支援サービス ■ショート・レビュー ショート・レビューとは、株式上場を検討する企業が監査法人または公認会計士に行ってもらう調査のことをいいます。 株式上場の審査基準のひとつに「最近2年間 […]

2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 kawahara 資料館

外部委託の利用に関する内部統制上の問題点

今日では多くの企業が外部委託を利用しながら会社を運営しています。一般的には、専門的知識やノウハウの利用、コスト削減、リスク移転などを目的として外部委託を利用しています。また、最近ではリソースを内部に抱えることは組織の固定 […]

2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 kawahara 資料館

決算早期化を実現するための最重要ポイント

決算月にできることをやっておく 決算短信、四半期報告書、有価証券報告書は上場企業が決算報告のために作成しなければならない資料であり、前期との比較形式になっています。宝印刷やプロネクサスなど、上場企業でよく使われている開示 […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 kawahara 資料館

IPOにおける内部監査の構築について

IPOにおける内部監査部門の役割 上場審査にあたっては、内部監査機能の設置が求められています。 株式上場をすることに対して内部監査部門の設置が求められる理由はコーポレートガバナンスの強化が求められているからであり、強化が […]

2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 kawahara 資料館

上場廃止とは

上場廃止とは、上場している企業が不特定多数の投資家が売買するのにふさわしくないと判断された場合や、自ら廃止を希望したことにより、証券取引所で株式等の金融商品の売買ができなくなることをいいます。 上場廃止というと、倒産など […]

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 kawahara 資料館

上場時の社内規定の整備について

株式上場にあたっては、社内規程の整備と最低でも1年以上の有効な運用が審査されます。 社内規程の整備とは、ルールの文章化のことをいいます。例えば、就業規則も社内規程の一部ですが、これが無ければ従業員は好き勝手にしてしまい、 […]

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 kawahara 資料館

株式上場と監査法人の役割

監査法人の役割 「会計監査」と様々な指導・助言 会社が株式上場を目指す際には、上場審査基準で求められる「会計監査」を受ける必要があります。また監査対象の財務諸表を作成する際には最新の会計基準の適用と会計処理の適正化が必要 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 kawahara 資料館

投資信託における会計

投資信託における会計(=「計理」)の特徴 会計に関する用語で「経理」と「計理」があります。どちらも「けいり」と読みますが、「経理」とは会計・給与に関する事務、またそれを処理することという意味です。「計理」は会計と同じ意味 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 kawahara 資料館

株式上場と税務~株式売買・株式評価~

株式売買の税務 譲渡税率 株式上場時には大株主等が株式を一部売却するケースが多いです。これは、上場基準を充足するため、上場時の初値を円滑に形成するため、創業者利潤をもたらすため等様々な目的のために行われます。 個人が株式 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

ゼロス監査法人

  • 法人概要
  • ホーム
  • 経営理念
  • お問い合わせ

資料館

  • 上場企業における機関設計の留意点について①
  • 金融商品基準概説
  • 暗号資産交換業者が販売所として暗号資産を販売した場合の会計処理について
  • 収益認識基準~契約の結合~
  • 収益認識基準~回収可能性についての考察②~
  • 収益認識基準~回収可能性についての考察~
  • 収益認識基準~顧客との契約の識別についての解説②~
  • 収益認識基準~顧客との契約の識別についての解説①~
  • 新収益認識基準概説
  • 暗号資産交換業者の広告・勧誘規制等②
  • 暗号資産交換業者の広告・勧誘規制等①
  • 分別管理監査の内部統制のポイント②
  • 分別管理監査の内部統制のポイント①
  • 暗号資産交換業者の内部管理体制について③
  • 暗号資産交換業者のサイバー攻撃等の対策と内部統制構築
  • 暗号資産交換業者のシステムリスク管理
  • 暗号鍵のセキュリティについての内部統制
  • 暗号資産交換業者の内部管理体制について②
  • 暗号資産交換業者の内部管理体制について①
  • 上場準備企業はどのような機関設計をすればよいのか④

最近の投稿

上場企業における機関設計の留意点について①

2022年5月14日

金融商品基準概説

2022年4月30日

暗号資産交換業者が販売所として暗号資産を販売した場合の会計処理について

2022年4月23日

収益認識基準~契約の結合~

2022年4月17日

収益認識基準~回収可能性についての考察②~

2022年4月16日

収益認識基準~回収可能性についての考察~

2022年4月15日

収益認識基準~顧客との契約の識別についての解説②~

2022年4月13日

収益認識基準~顧客との契約の識別についての解説①~

2022年4月10日

新収益認識基準概説

2022年4月9日

暗号資産交換業者の広告・勧誘規制等②

2022年4月3日

カテゴリー

  • 資料館

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年8月
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

Copyright © ゼロス監査法人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要