2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産を用いた資金調達について① 暗号資産の市場は拡大を続け、日々の取引量も増加傾向にあります。 例えば、エルサルバドルでは価値が不安定であった自国通貨コロンを2001年に放棄し、米ドルを法定通貨として採用していたが、2021年にはビットコ […]
2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産交換業者に関する監査制度総論 暗号資産の監査制度はまだ始まって間もないこともあり、専門家の間でも必ずしも知られていないマイナーな論点となります。 今回のコラムでは、暗号資産交換業者の監査制度について、総論的に論点を整理してみました。 & […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 ゼロス監査法人 資料館 上場企業会計の解説-資産除去債務の簡便的処理について- 企業が上場準備フェーズに入る段階になると、様々な面で会計処理の整備が必要になります。 今回は、多くの企業においてよく問題とされる建物等の賃貸借契約を行っている際の原状回復義務の見積金額について、(原則的には […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の分類とその特徴について 暗号資産が急速に普及し、特に会計面での処理の指針となるルールや基準設定の必要性が増しています。 暗号資産はまったく新しい枠組みによって発行されるデジタルで表現された価値体系ですが、新しいがゆえにどういった会 […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 ゼロス監査法人 資料館 カストディ業務に関する各種規制について② 今回も前回に引き続いて、カストディ業務に関する規制について考察していきたいと思います。 【参考記事】 カストディ業務に関する各種規制について① 包括的な内容だった前回に対し、今回はより詳細な内 […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 ゼロス監査法人 資料館 カストディ業務に関する各種規制について① 2020年5月の法改正によって、「暗号資産交換業」にカストディ業務が追加され、『カストディ業務』のみを行う会社も「暗号資産交換業」として扱われるようになりました。 暗号資産交換業者は、登録その他の各種義務が […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産を無形資産/棚卸資産として取り扱う場合の問題点 以前取り上げた「暗号資産の会計的性質について」で考察したように、IFRSベースの会計処理では暗号資産は、無形資産、棚卸資産、金融商品のいずれの可能性も内包するものの、通常の事業会社においては原則的には無形資産として取り扱 […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の会計的性質についての考察 ビットコインをはじめとする暗号資産は、会計上その性質がはっきりしないためどのような科目にすべきなのか、その会計的性質を考えた上で様々な議論がなされてきました。 今回のコラムにおいては、暗号資産のもつ会計的性 […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について⑦ 今回も、過去の記事に引き続き、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の発行する『暗号資産取引業における主要な経理処理例示』に挙げられている各勘定科目について具体的に解説をしていきます。(当シリーズとしては7回目となります) […]
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 ゼロス監査法人 資料館 上場準備企業の会計的注意点-資産除去債務⑵ 上場準備企業においては、上場準備にあたって、中小企業において行われる税務会計から金商法をベースとした制度会計への転換が必要となります。 当然そのような転換をにおいては、注意すべき会計上の論点が数多くあり、こ […]