コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゼロス有限責任監査法人

  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

ゼロス監査法人

  1. HOME
  2. ゼロス監査法人
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 ゼロス監査法人 資料館

上場準備企業の会計的注意点-資産除去債務⑴

上場準備企業においては、上場準備にあたって、中小企業において行われる税務会計から金商法をベースとした制度会計への転換が必要となります。   当然そのような転換をにおいては、注意すべき会計上の論点が数多くあり、こ […]

2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 ゼロス監査法人 資料館

投資目的で保有する暗号資産を売買した場合の損益通算

暗号資産は非常にボラティリティが高く、その取引から多額の損失が出る場合があります。事業所得や不動産所得など、他に収入がある場合にはそれらと損益通算して節税できるかどうか、関心のある方も多いと思います。 今回は投資目的で保 […]

2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 ゼロス監査法人 資料館

ビットコイン(暗号資産)の会計的新規性について

ビットコインの会計的な性質については、実は専門家が様々な議論を積み重ねています。   これまで現金(または現金同等物)であるのか、有価証券であるのか、投資資産であるのか、棚卸資産であるのか、または無形資産である […]

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について⑥

今回も、過去の記事に引き続き、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の発行する『暗号資産取引業における主要な経理処理例示』に挙げられている各勘定科目について具体的に解説をしていきます。(当シリーズとしては6回目となります) […]

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について⑤

今回も、過去の記事に引き続き、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の発行する『暗号資産取引業における主要な経理処理例示』に挙げられている各勘定科目について具体的に解説をしていきます。(当シリーズとしては5回目となります) […]

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について④

今回も、過去の記事に引き続き、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の発行する『暗号資産取引業における主要な経理処理例示』に挙げられている各勘定科目について具体的に解説をしていきます。(当シリーズとしては4回目となります) […]

2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について③

今回も、過去の記事に引き続き、一般社団法人日本暗号資産取引業協会の発行する『暗号資産取引業における主要な経理処理例示』に挙げられている各勘定科目について具体的に解説をしていきます。(当シリーズとしては3回目となります) […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について②

暗号資産に係る取引が増加するとともに、その経理処理をどのように行うべきかについて経理担当者が頭を悩ませるケースが増えていると聞きます。   中でも勘定科目については、過去に例のない取引であることから何を使用すれ […]

2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の仕訳において使用される勘定科目について①

暗号資産に係る取引が増加するとともに、その経理処理をどのように行うべきかについて経理担当者が頭を悩ませるケースが増えていると聞きます。   中でも勘定科目については、過去に例のない取引であることから何を使用すれ […]

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産交換業者の行うべき業務内容について

暗号資産交換業者の業務は多岐にわたりますが、会計処理を考えるうえでも、監査を行う上でも、暗号資産交換業者の業務内容の理解は非常に重要です。   ここから何回か分けて、暗号資産交換業者が行うべき業務内容として、何 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

ゼロス監査法人

  • 法人概要
  • ホーム
  • 経営理念
  • お問い合わせ

資料館

  • 暗号資産の相続と贈与
  • 暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例
  • 国外財産調書と暗号資産
  • 暗号資産の相続と相続税評価額
  • 海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収
  • 個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否
  • 飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点
  • マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制
  • 新しいリース基準と借地権の会計処理
  • ロールオーバー法とアイアン・カーテン法
  • 会計方針の変更に関する国際比較
  • 会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合の取扱いについて
  • 表示方法の変更、会計上の見積の変更及び過去の誤謬の訂正の会計処理について
  • 会計方針の変更に関する論点解説
  • 過年度遡及会計基準に関する用語の定義
  • 過年度遡及基準誕生の背景について
  • 税務上の繰越欠損金と税効果会計
  • 暗号資産と仕入税額控除②
  • 暗号資産と仕入税額控除①
  • 暗号資産の売買で生計を立てている個人の必要経費

最近の投稿

暗号資産の相続と贈与

2023年10月27日

暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例

2023年10月24日

国外財産調書と暗号資産

2023年10月20日

暗号資産の相続と相続税評価額

2023年10月17日

海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収

2023年10月14日

個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否

2023年10月10日

飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点

2023年10月7日

マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制

2023年10月4日

新しいリース基準と借地権の会計処理

2023年10月1日

ロールオーバー法とアイアン・カーテン法

2023年9月30日

カテゴリー

  • 資料館

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年8月
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

Copyright © ゼロス有限責任監査法人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要