2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産交換業者が取引所で売買を仲介した場合の仕訳 暗号資産交換業を営む会社は通常、取引所を運営しています。 取引所では、参加者同士の売買による仲介業務の対価として、参加者それぞれから取引額の一定割合を取引手数料として徴収します。 暗号資産交換業者がこのようにして得た取引 […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産に関する重要な虚偽表示リスクの具体例について 暗号資産の重要な虚偽表示リスクについては、アサーションごとに考えられる重要な虚偽表示リスクと不正の態様が異なると考えられます。 今回は、暗号資産の重要な虚偽表示リスクに関して、アサーションごとに具体的にどの […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産と引当金の関係 監査上、税務上争点になりやすい会計上の見積りの論点の一つに『引当金』があります。 引当金については、実務上も頻出するトピックであるにもかかわらず、必ずしも正確に理解されているとは言い難い状況です。 また、暗号資産と引当金 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産監査における財務諸表項目レベルの重要な虚偽表示リスクについて 今回は、暗号資産監査における重要な虚偽表示リスクのうち、特に財務諸表項目レベルの重要な虚偽表示リスクについて考察したいと思います。 財務諸表項目レベルの重要な虚偽表示リスクは、勘定科目やアサーションに即した […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産交換業者が行う業務内容の理解 暗号資産交換業者の監査を行う上で、企業及び企業環境の理解が非常に重要ですが、特に肝となるのが事業内容の理解です。 企業及び企業環境の理解をした上で行う企業のリスク評価は、リスクアプローチを前提とする現代の監 […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産の監査における企業及び企業環境の理解について 財務諸表監査を行う上で監査人たる会計士は、企業及び企業環境の理解が必須となります。 限られた監査資源の中で効果的かつ効率的な監査を行うため、監査人はリスクアプローチ*1による監査を行いますが、その中で適切な監査資源を配分 […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産交換業者が顧客から預かった暗号資産の期末評価方法について 暗号資産が普及し、一般事業会社が事業ポートフォリオの一角として暗号資産交換業を営むケースが増えてきました。 しかし、暗号資産交換業者が顧客から預かった暗号資産は暗号資産交換業者に帰属するものではなく、分別管 […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 ゼロス監査法人 資料館 暗号資産市場の大暴落が起こった場合の会計基準等について ビットコインをはじめとする暗号資産は、その価格のボラティリティが高いことで知られています。これは暗号資産の市場の参加者が(株式市場などと比較すると)少なく、また暗号資産自身の価値不安定さ保有する企業においても大暴落を想定 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 ゼロス監査法人 資料館 IFRSにおける暗号資産の位置づけ~どのような資産なのか~ IFRSにおける暗号資産の位置づけにおいて、国際会計基準(IFRS)下においても暗号資産の資産性が認められることをみてきました。 続いての疑問点としては、暗号資産、中でもビットコイン等の暗号通貨がどのような […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 ゼロス監査法人 資料館 IFRSにおける暗号資産の位置づけ~資産性~ 欧州財務報告諮問グループ『ディスカッション・ペーパー 暗号資産(負債)の会計処理』に基づき、IFRSの観点から見た暗号資産の位置づけについて見ていきたいと思います。 1.IFRSから見た暗号資産の資産性 & […]