コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゼロス有限責任監査法人

  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

暗号資産

  1. HOME
  2. 暗号資産
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 ゼロス監査法人 資料館

取引所と販売所の違いについて①

暗号資産を利用者が購入する方法には二つあります。 一つは取引所を通じて購入する方法で、もう一つは販売所で購入する方法です。 今回は、取引所での暗号資産取引と販売所での暗号資産取引の違いについて解説していきたいと思います。 […]

2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産で生計を立てる個人事業主の課税関係②

今回は、前回のコラムの続きで、暗号資産ので生計を立てる個人事業主の課税関係のうち、評価損の取扱いについて解説をしていました。 少しだけおさらいをすると、所得分類が何であれ、債務確定主義に基づく租税法の原則においては、未実 […]

2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産で生計を立てる個人事業主の課税関係①

暗号資産は価格変動が大きく、昨今においては、株式のデイトレーダーのようにこの売買で生計を立てている個人も増えてきているようです。 一方で、暗号資産はまだ歴史も浅いため租税法上の判例も少なく、通達なども出そろっていないのが […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 ゼロス監査法人 資料館

投資目的暗号資産を売却した場合の税務上の取扱い

昨今は投資目的で取引所に口座を開設し、暗号資産を保有している個人も多くいると思います。暗号資産の運用によって利益が出て売却を行った場合、税務上はどのように扱われることになるでしょうか? 今回は、暗号資産を個人が売却した場 […]

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 ゼロス監査法人 資料館

実務対応報告38号の概況について③

暗号資産を会計上の勘定科目に分類しようとすると、どれにも当てはめることができず、『暗号資産』という独立の科目として理解するのが適当であるとの結論に前回のコラムでは記載しました。 では、実際の会計処理はどうなるのでしょうか […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 ゼロス監査法人 資料館

実務対応報告38号の概況について②

前回に引き続き、実務対応報告の概観をしていきます。 今回は、特に会計上の解釈について解説していきます。 一部、過去の記事でも取り扱っておりますが、非常に重要な論点ですので復習の意味も込めて再度取り上げていきます。 1.資 […]

2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 ゼロス監査法人 資料館

実務対応報告38号の概況について①

企業会計基準委員会により平成30年3月14日に公表された実務対応報告第38号「資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い」(以下、「実務対応報告38号」)は、暗号資産の会計処理を検討する上で必須の会計基準 […]

2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産交換業者が取引所で売買を仲介した場合の会計処理

暗号資産の取引所を運営している会社が、その自社運営の取引所において行われる暗号資産の売買の仲介手数料をビットコインなどの暗号資産で入手した場合、会計及び税務上どのように処理すべきでしょうか? 今回のコラムでは、暗号資産取 […]

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 ゼロス監査法人 資料館

暗号資産の所得区分について

所得税の確定申告時期において、暗号資産売買による所得は所得税の何所得に区分されるでしょうか? 今回のコラムでは、ビットコインなどの暗号資産を個人が売買した場合の課税関係について解説したいと思います。 1.所得税法における […]

2022年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 ゼロス監査法人 資料館

暗号鍵のセキュリティについての内部統制

前回のコラムでは、暗号資産交換業者のあるべき内部統制について解説をしました。   今回は前回も解説した暗号鍵のセキュリティについて、より詳細な解説をしていきたいと思います。   暗号資産は現状、投機用 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

ゼロス監査法人

  • 法人概要
  • ホーム
  • 経営理念
  • お問い合わせ

資料館

  • 暗号資産の相続と贈与
  • 暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例
  • 国外財産調書と暗号資産
  • 暗号資産の相続と相続税評価額
  • 海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収
  • 個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否
  • 飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点
  • マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制
  • 新しいリース基準と借地権の会計処理
  • ロールオーバー法とアイアン・カーテン法
  • 会計方針の変更に関する国際比較
  • 会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合の取扱いについて
  • 表示方法の変更、会計上の見積の変更及び過去の誤謬の訂正の会計処理について
  • 会計方針の変更に関する論点解説
  • 過年度遡及会計基準に関する用語の定義
  • 過年度遡及基準誕生の背景について
  • 税務上の繰越欠損金と税効果会計
  • 暗号資産と仕入税額控除②
  • 暗号資産と仕入税額控除①
  • 暗号資産の売買で生計を立てている個人の必要経費

最近の投稿

暗号資産の相続と贈与

2023年10月27日

暗号資産による相続税の物納の可否と取得加算の特例

2023年10月24日

国外財産調書と暗号資産

2023年10月20日

暗号資産の相続と相続税評価額

2023年10月17日

海外居住者の暗号資産取引の源泉徴収

2023年10月14日

個人事業主による暗号資産クラウドファンディングと暗号資産交換業の可否

2023年10月10日

飲食店等を営む個人事業者についての暗号資産の税務上の論点

2023年10月7日

マイニングなど個人が設備投資した場合の仕入税額控除の暗号資産税制

2023年10月4日

新しいリース基準と借地権の会計処理

2023年10月1日

ロールオーバー法とアイアン・カーテン法

2023年9月30日

カテゴリー

  • 資料館

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2018年8月
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要

Copyright © ゼロス有限責任監査法人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 経営理念
  • 資料館
  • お問い合わせ
  • 法人概要